伝読プログラム

「伝わる技術」と「伝える技術」

商標商願2020-032988

「朗読」から「伝読」へのいざない


明確に「朗読」した内容や読み手の個性を活かした「朗読」のためには
「伝える」と「伝わる」という行為を意識することが大切です。

「小説を声を出して読む」行為と
「人前で小説に書かれている内容に自分の感性を加えて読む」行為は同じではありません。

どのように「読む」と「聞き手に内容や読み手の感性が伝わる」のかを考えてみませんか?

朗読」で何を伝えるのですか?
全ては「読み手」と「聞き手」のコミニュケーション
小説に書かれている題材を自分の感性や思考で捉え、主旨に共感し読むことは
朗読の第一歩です。
 
健康維持の為に読む場合を省き
やはり心の中にある「人に聞いてもらいたい」という考えがある場合は
「伝わる」と「伝える」という間の中で
「朗読」は進化してほしいと思います。

「伝える」ために気にかけることとは?
「文章を読む」から「文章の内容を伝える」に変える
自分の読み方で「どのような声の大きさ」「滑舌の良さ」「スピードや間」
「プロミネンス」「イントネーション」など気にしなくてはいけないことが
多すぎて、嫌にならないためにも「伝える意識」が強ければ朗読は楽しいものです!
「地の文」と「会話文」の読み分けとは?
「地の文」を伝える相手と「会話文」での相手
練習の仕方が異なることをご存知ですか?

「地の文」と「会話文」の練習は分けて練習してから
合体して通して読むことをおすすめしています。

また、「地の文」「会話文」でも相手のいる場所がとても大切で
「言葉を相手に投げかける」意識で読み方は変わります。